個人事業主-初年度の減価償却は一括がよいってホントかな

初年度は、さまざまな備品を用意することになります。

10万円以内であれば、一括で経費として計上しますが、100,001円以上の備品は資産として減価償却の対象になります。

移動に必要な自動車は大きな経費のひとつですし、パソコンの購入も重要な支出になります。

個人事業主の大きな買い物の経費計算について、ネットで探してみると、

「個人事業主の資産は、一括で経費として計上することをオススメ!」

という記事を見かけたので、本当にそうなのかな?と疑問に思い記事にしてみました。

減価償却の方法がいくつかある場合は、自分でどの計上方法にするのか、選ぶことができます。

都合のよい方法を選ぶようにしたいですね。

一括にするかしないか、悩む理由

課税対象金額を少なくしたいから。

法人も個人事業主も、理由はこれに限ります。

支払う税金は、できるだけ少なくしたいと思いますよね。

一括で経費にできる範囲

青色申告も白色申告も、10万円以内の経費は、一括で経費計上できます。

●8万8千円のパソコンを購入した場合の仕分け:

消耗品(または事務用品費等)88,000 / 現金(または未払金等)88,000

青色申告にしている場合は、30万円未満の場合、一括経費計上できます。
●299,999円のプリンタを購入した場合の仕分け:

消耗品(または事務用品費等)299,999 / 現金(または未払金等)299,999

300,000円以上になると、青色申告にしていても“通常の”減価償却の対象になります。

一括計上したほうがよいのはどんなとき?

売上げが大きい年は、大きなお買い物を一括経費計上することで、税金の支払いを減らすことができます。

年度末にその年の売上げをまとめたときに、30万円未満の費用をどうするか、判断するとよいと思います。

確定申告のときの決算書の書き方は、税務署のサイトが参考になります。

書類の書き方も↑のサイトにあります。

タナゴコロオフィス 減価償却 個人事業

一括計上しないほうがよいのはどんなとき?

赤字になってしまいそうな年は、30万円未満の費用は原価償却資産として、数年に分けて計上したほうがよいと思います。

通常の減価償却年数は、品物によって異なりますので、国税庁のサイトをチェックします。

www.keisan.nta.go.jp
耐用年数表
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/34255/faq/34311/faq_34353.php

10万から20万円以内の費用は3年償却も可能

20万円未満の資産は「小額減価償却資産」として、3年で均等に償却することもできます。

タナゴコロオフィス 減価償却 一括

年度末の売上げと費用の差し引きできめましょう

一括償却がよい場合と、一括償却しないほうがよい場合との見分け方は、年度末の売上げと費用の合計を差し引いて、限りなく0円~微妙なマイナスになるようにできたらベスト。

青色なら損失を繰り越すことができますが、3年間の期限付き。

古い年度の損失から消えていってしまうので、初年度は特に、資産計上する費用が多く発生すると思います。

初年度に「一括計上」ばかりしてしまうと、初年度の損失額が大きくなりますが、その後3年間でその損失額を相殺できないと、消えてしまい、とても、もったいない。

初年度に大きな売上げが発生した場合は、一括計がもちろんよいのですが、そうではなくて、これから事業を育てていくのであれば、通常の減価償却か、30万円未満であれば3年に分けた「小額減価償却資産」として計上するほうが、無難です。

 

 

TOP
PAGE TOP